名画周遊:別府

TRIP TO MOVIE LOCATIONS:BEPPU,OITA PREFECTURE

写真・文/織田城司 Photo & Essay by George Oda

バージョン 2

江戸時代の旅は徒歩が主で、目的地に向かう道中の見物を楽しんだ。

明治の文明開化で鉄道が開通すると、旅のスタイルは目的地周辺の遊覧へと変化する。

観光振興で地域の活性化を目指す町は、レジャー施設を随所に作り、乗り物で回遊できるようにした。別府の町も、そのうちのひとつである。

別府駅周辺

バージョン 2
別府タワー
バージョン 2
別府タワーは東京タワーより1年早い1957年(昭和32年)に開業する
R0050045
別府タワー17階展望台から市街を一望する
IMG_8359
別府タワー開業当時の写真。入場者数は1960年代にピークをむかえ、観光客や修学旅行生が年間90万人訪れた
IMG_8358
別府タワー開業当時の写真。完成時の従業員募集には数千人の希望者が集まった
R0050042
別府タワーは建設から50年をむかえた2007年に国の登録有形文化財に登録された
R0050106
別府ラクテンチは別府湾をのぞむ鉱山の跡地に1929年(昭和4年)に開業した遊園地。平野部と遊園地を猫の造作を施したケーブルカーが往来する
R0050129
別府ラクテンチのケーブルカーは開業当初からあるアトラクションで80余年の歴史がある。戦時下は鉄の供出のために解体され一時休業する。戦後、平和の訪れとともに運転を再開した
R0050117
別府ラクテンチのフラワー観覧車
IMG_7983
別府湾岸の鶴見岳をのぼる別府ロープウエイは1962年(昭和37年)の開業
R0049975
別府ロープウエイ鶴見岳山上駅にある標高約1300mの展望台から別府湾をのぞむ
IMG_7955
戦前の別府の絵葉書
IMG_7939
戦前の別府の観光案内
IMG_7936
戦前の別府の観光案内

別府の町は火山性の立地から多数の温泉が湧き出て、古くから温泉地として栄えた。栄えたといっても、かつての温泉地は病気治療のための場所で、観光とは程遠い地味な存在であった。湯治客は安価な貸し間で自炊をしながら長期滞在していた。

明治に入り、在日外国人の保養を目的に民間の観光事業が本格化すると、温泉地には鉄道がのび、洋式のホテルが建てられるようになった。

R0050093
竹瓦温泉。1938年(昭和13年)の建築で今も現役で活躍する公衆浴場
R0050082
竹瓦温泉

戦後の高度成長期をむかえると、経済的にゆとりが出てきて、温泉地への旅行は外国人や富裕層のみではなく、一般大衆へと広がる。

観光客はカラフルに印刷された観光案内を片手に、スタンプラリーのように足早に観光スポットをめぐり、行く先々で記念写真を撮影した。

やがて、温泉地の来客は高度成長時代の団体旅行ブームでピークを迎える。町は団体客を呼び込むために、レジャー施設や大型ホテルを相次いで開業した。

IMG_7946
浜田温泉資料館。1935年(昭和10年)建築の公衆浴場跡地を利用した資料館
IMG_7952
浜田温泉資料館

川島雄三監督が手がけた映画『貸間あり』(1959年・昭和34年作)の中に、フランキー堺演じる翻訳家と加藤武演じる大学教授の旧友同士が、日頃の憂さを晴らすために別府の温泉地に出かける場面がある。

温泉旅行はその頃になると、名所や入浴そっちのけで、ストレス発散の宴会目当ての客層も増えつつあった。こうした客層のハシゴ酒に対応するため、宿泊施設のまわりには歓楽街が広がった。映画の場面からは、そんな時代背景が感じられる。

IMG_8411

IMG_8402

IMG_8448

IMG_8385

IMG_8441

IMG_8779

IMG_8787

IMG_8449

R0049941

IMG_8754

鉄輪(かんなわ)温泉

IMG_8294

IMG_8286

別府の中心街に隣接する鉄輪(かんなわ)温泉地区は、町の至る所から湯けむりが立ちのぼり、昔ながらの湯治場の風情を今に伝えている。

近年は、都心から失われてしまった昔の風情を求めて路地裏を散策する観光客も見られるようになった。必ずしも名所見物やスポーツを目的としない旅のスタイルも増えつつある。

IMG_8641

IMG_8700

IMG_8721

R0050214

R0050211

IMG_8723

今村昌平監督が手がけた映画『復讐するは我にあり』(1979年・昭和54年作)は、実際にあった連続殺人事件をもとに制作された。

緒形拳演じる全国指名手配犯の実家は鉄輪(かんなわ)温泉にあった。三國連太郎演じる犯人の父親は、世間体を気にして、経営していた旅館を閉じて、息子が早く捕まることを願う。殺人鬼の家族の複雑な心境を描くサスペンスに、湯けむりの奇観が効果的に使われた。

IMG_8308

IMG_8071

R0050184

R0050188

IMG_8670

バージョン 3 – バージョン 5

IMG_8686 のコピー

IMG_8087 のコピー

バージョン 2

鉄輪(かんなわ)温泉の名物は、地獄釜とよばれる大きな蒸し器を使った蒸し料理。温泉の噴気を使って瞬時に蒸した地場の旬な食材は、温泉の成分と素材の旨味が凝縮して、ビールや日本酒、ワインなど、どのような酒にも合いそうな素朴な風味がある。

地獄釜に好みの食材を持ち込んで自炊できる施設もある。観光客のみならず、地元の人々も利用する。地元の人々は観光客に「どこから来ましたか。ヘェ、そんなに遠くから」と声をかけ、蒸し器のまわりには昔の長屋の井戸端を思わせる人情味が広がる。

IMG_8735
地獄釜を使った蒸し料理

IMG_8331

高崎山自然動物園

R0050174
高崎山自然動物公園は江戸時代から野生のニホンザルが生息していた別府湾岸の高崎山に人間と猿が交流する場を作り1953年(昭和28年)に開園した施設

IMG_8522

IMG_8520

IMG_8636

IMG_8558

IMG_8597

IMG_8624

IMG_8626

鉄輪温泉の小さな旅館に泊まり、旅館の女将に「これから紅葉シーズンを迎えると繁盛するのでは」とたずねると「ウチは紅葉に関係なく、今でも満室です」と言われた。日本人の観光客は減ったけれども、インターネットを通じて、世界中から観光客が泊まりに来るという。

客層と旅のスタイルをたずねたところ「ヨーロッパから来られるお客様は、特に名所めぐりをするわけでもなく、鉄輪温泉を散策しながら、町なみに感じる古い日本の情緒を味わっているようです。アジア諸国から来られるお客様は、スマートフォンで検索した観光案内を片手に、観光スポットをスタンプラリーのように足早にまわり、行く先々で記念写真を撮っています」と答えられた。

交通機関の発達で進化をとげてきた別府の温泉地。その景観は大きく変わらないものの、通信機器の発達で、旅のスタイルは変わりつつある。

IMG_8544

IMG_8566

IMG_8603

IMG_8601

IMG_8154

R0050012