酒場シネトーク:銀座・新橋

CINEMA TALK BAR
GINZA・SHINBASHI,TOKYO

文/登地勝志 Essay by Katsushi Tochi
写真/織田城司 Photo by George Oda

みなさんは、俳優なら誰がお好きですか?世代によって様々かと思います。私が最初に好きになった俳優は、ビック・モローでした。ビック・モローの代表作は、『コンバット!』のサンダース軍曹です。

今回は、銀座から新橋まで歩きながら、ビッグ・モローの思い出を語ります。

ビアホールライオン 銀座7丁目店 BEER HALL LION GINZA 7 CHOME 

「ライオン」は昭和9年(1934年)に創業した現存する日本最古のビアホールです。私が魅力に感じるのは、天井が高くて開放感がある贅沢なスペースです。最近はビルの効率化からホールといえる酒場が少なくなっているので、貴重な空間です。

いつも混雑しているホールは、一人で飲んでいても目立たなくて不思議と落ち着くので気に入っています。

私が物心がついた頃は、丁度テレビが一般家庭に普及しはじめた頃でした。

当時はアメリカから輸入した番組も多く、『コンバット!』は1962年(昭和37年)から5年間、毎週水曜午後8時から1時間づつ放映されていました。

当時のスポンサーは大正製薬一社で、コンバットマーチとともに始まる60年代特有のモダンなタイトルバックが終わると、鷲のマークがドーンと映る仕掛けがありました。

『コンバット!』は、ノルマンディーに上陸したアメリカ兵がヨーロッパを転々としながらドイツ兵と戦う設定がシリーズの背景です。

スピルバーグがノルマンディー上陸作戦を扱った映画『プライベート・ライアン』(1998年・平成10年)は、明らかに『コンバット!』の影響でしょう。

それは、最近理解したことで、当時小学生だった私は、単に戦闘シーンのアクションに熱中して、友達と集まってはコンバットごっこをしていました。

「今日は俺がサンダースをやるから、お前はリトル・ジョンの番だ」なんて言いながら役割を決めて、銃に見立てた木の枝を持って路地裏を歩き「伏せろ!突撃だ!バーン、バーン」とやるわけです。

おでん お多幸 銀座8丁目店 ODEN RESTAURANT OTAKO GINZA 8 CHOME 

「お多幸」のカウンター席も一人で飲む時には、よく利用します。

おでん屋で思い出す映画は『博奕打ち 殴り込み』(小沢茂弘監督1968年・昭和43年作)で、鶴田浩二と加東大介が殴り込みに行く前に、おでん屋で腹ごしらえするシーンが印象的です。

映画『浮草』(小津安二郎監督1959年・昭和34年作)の中で、中村鴈治郎が真夏にウチワをあおぎながら熱燗を飲む姿が粋だったので、「お多幸」では年中熱燗を飲んでいます。

『コンバット!』は戦争物というより、人間ドラマに比重を置いていたので、大人にも人気がありました。

責任感ある上司と、命令に絶対服従する部下の関係を、タテ社会の理想形と見るサラリーマンも多かったはずです。

ビック・モローは、それまでの陽気なアメリカンヒーローとちがい、ほとんど笑顔を見せませんでしたが、寡黙なサムライに通じるものがあって、日本では受けました。

岡山中華そば RAMEN OKAYAMA CHUKA-SOBA

数年前、『スポーツうるぐす』というテレビ番組で、江川卓さんの衣装を担当していたことがあります。番組は新橋に新しくできた日本テレビビルのスタジオで収録していました。江川さんに衣装を着せてしまうと、撮影中はしばらくやることが無かったので、夜の新橋の町に出て散歩をしていました。

その頃、よく立ち寄ったのが「岡山中華そば」です。岡山のラーメンには詳しくないのですが、安くて美味しいので利用していました。

残業を終えたサラリーマンや建築現場帰りの鳶職人が餃子でビールを飲みながらラーメンを食べる姿をよく見ました。ラーメンマニアが行列する店というより、仕事人が一人で黙々と晩酌するようなお店です。

『コンバット!』でビック・モローが使っていたマシンガンンはトミーガンとよばれるタイプです。トミーは禁酒法時代にギャングが使っていたマシンガンのメーカーで有名なトンプソン社の略称です。

禁酒法時代のマシンガンに軽量化と量産化の改良を加えたものが第二次大戦で使われていました。

道具といえば、ビック・モローがロレックス社のGMTマスターという腕時計をつけて映る場面があります。

このモデルは1957年製で、第二次大戦時にはなかったもので、ビッグ・モローが誤って私物をつけたまま撮影してしまい、誰も気づかないまま放映されたのでしょう。

宮越屋珈琲 MIYAKOSHIYA COFFEE

同じく、『スポーツうるぐす』の撮影の合間に利用していたお店が「宮越屋珈琲」です。喫茶スペースは夜遅くまでやっていて、新聞や雑誌も充実しているので重宝しました。

成人してから、しばらく『コンバット!』のことを忘れていたら、偶然、ビック・モロー本人に会う機会に恵まれました。

ある日、滋賀県彦根の実家から、京都の新京極にあった映画館「美松映劇」にアル・パチーノがレーサーを演じる映画『ボビー・ディアフィールド』(シドニー・ポラック監督1977年・昭和52年作)を観に行ったら、客席にビック・モローが座っていました。

当時は『仁義なき戦い』シリーズのブームが一段落して、次の作品を模索していた深作欣二監督が『スターウォーズ』の影響を受けた『宇宙からのメッセージ』(1978年・昭和53年作)という映画を京都の撮影所で撮っている最中でした。

この映画にビック・モローも出演することをニュースで知っていたので、おそらく撮影の合間を利用して映画館に来ていたのでしょう。

ふだんは俳優を見かけても遠まわしに見ているだけでしたが、コンバットごっこで憧れたビック・モローには興奮してしまい、会ってサインをもらおうと思いました。

さすがに上映前に声をかえるのは失礼かと思い、上映が終わってから声をかけようと思いました。上映中も途中で席を立ってしまうのではないかと気が気ではなく、ろくにアル・パチーノを観ていられませんでした。

上映が終わるとビッグ・モローに駆け寄って、片言の英語で「昔からあなたのファンです。フカサクの映画に出ているのですか?」ときくと、ビッグ・モローは「そうだ。ミスター・タンバやソニー・チバと一緒に映画を撮っている」と答えて、私の布製のバッグにサインをくれました。

この時、はじめてビッグ・モローの笑顔を見て、プロの俳優の人となりを間近で感じました。私が今でも俳優たちと一緒に仕事をしているのは、この時の好印象が脳裏にあるからかもしれません。

『宇宙からのメッセージ』が公開されると、すぐ観に行きました。ビック・モローは渋くていい味が出ていたけれど、日本の仁義シリーズの常連俳優たちが真顔で宇宙のファンタジーを演じているのが、ちょっと可笑しかったです。

それから4年後、ビック・モローは映画の撮影中の事故で亡くなりました。享年53歳。私もいつの間にか、ビック・モローの歳を越えました。